SSブログ

鈍感力、なかなか良い言葉だ [ニュース]


政治は「鈍感力」 安倍政権に小泉氏助言 支持率「気にするな」(北海道新聞) 「目先のことに鈍感になれ」。小泉純一郎前首相は二十日の衆院本会議前、国会内で塩崎恭久官房長官や自民党の中川秀直幹事長らと懇談し、政権や党の運営には、内閣支持率の動向に左右されない「鈍感力が大事だ」と助言した。

  小泉前首相のアドバイス、中々いいな、と思った。今の世の中、いろんなことで気に病んでいる人が多いから、そうした人たちにも救いの言葉になっただろう。元は渡辺淳一氏「鈍感力」から来ているようである。

鈍感力

鈍感力

  • 作者: 渡辺 淳一
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本


 たしかに人生生きていく上で鈍感力は必要だと思う。人間として繊細な気持ちを持つことは大事だ。細やかな気持ちで配慮をすること自体は悪いことではない。学生時代、サークルでリーダーになりたがるが、実際に役職に就くと、まったく動かず人目に付くところではデカイ顔をする人たちばかりだった。そういうのが嫌いで態度を露骨に出していたし、不正は見逃さなかった。そのお陰で孤立もした。神経過敏な人間はたいてい孤立したときなどで精神に異常を来してうつ病になったりする。孤立すると自分の方が間違っているのかもしれないなどと考え出すからだ。私は幸運なことに話を聞いてくれる仲間が少なからずいたので助かった。「お前はいろんな事に気づき過ぎちゃうんだよなあ」と言った友人の言葉が今も忘れられない。このとき、鈍感であることがどれだけ気楽かということをうらやましく感じたものである。この後、社会人になっていろんなことに目をつむる技術とを覚えた。今考えれば、それが「鈍感力」なのだろう。

 世の中はえてして自分が世界の中心だと思っているものだ。自分が大した人物でなくても、それぞれいっぱしの正義感は持っている。そのくせ自分の欠点には甘いものだ。まさか自分でやっていることが嫉妬心から来る中傷だとは思わずに平気で嫌がらせをする。それにはどんな自分勝手な話でも本人なりの正当な理由があるから困ったもんだ。
 マスコミは政治家の弱みを見つけると自らの前言を平気で翻して攻撃してくる。こんな奴らはまともに相手にしない方がいいのだ。小泉前首相はそんなマスコミが飛びつきやすいネタを自ら仕込んで逆利用した頭のいい政治家であった。小泉も生まれつき鈍感であったわけではないだろう。毀誉褒貶の政治の世界を生き抜く中で、自然と身につけたものだと思う。
 日本人は腹芸や寝業、根回しを得意とする。時代が変わっても今の若者でさえ年上の世代の苦言や小言を交わすときに本能的にこれらを使っている。子供達の世界でも、教師や親にはいい顔をしておいて、同級生や下級生へのいじめを要領よくやるなんてのは「腹芸」だ。ちくられないように同級生への「根回し」をする。他人を出し抜いてのうのうと生きていく生理的に図太い人間は一生涯うつ病や精神病とは無縁である。

 このような社会にあって、図太い人間に自分の人生を振り回されないために「鈍感力」はぜひ身につけたいものである。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。